タカハシサトシです!
地方で10年、企画の仕事をしています。
その前は10年、デザインの仕事をしていました。
今回は、
webデザイナーは自分のブログをつくるべきですか?
という声にお答えします。
この記事では、自分のブログをつくるべき理由と、WordPressブログの作り方を簡単にご説明します。
webサイトを制作する目的からすると、見た目はもちろんですが、意味あるデザインが重要になります。その「意味」を支えるのは、デザイン以外で学んだことかもしれません。
ブログを実際に運用することで見えるもの、自信につながることがあります。
本記事の内容
1 webデザイナーがブログで成長する理由
2 WordPressで運用するブログの作り方
では、みていきましょう!
1 webデザイナーがブログで成長する理由

【結論】webデザイナーとしての価値が上がるから
webデザイナー個人として、webデザイン以外に精通している事、学んでいる事は重要で価値があります。
ブログを運営して、ライティング・webマーケティングにも強い、webデザイナーを目指しましょう。
webサイトにとって重要なライティングを学べる
webサイトが完成した後、重要なのはコンテンツです。
ライティングは文章なので、ビジュアル面でのプロであるwebデザイナーとしては苦手な方も多いのではないでしょうか。
コンテンツ制作、ライティングの基本は「文脈づくり」なので、これに強くなることで、説得力のあるデザインができるようになります。
なぜなら、「文脈」は起承転結があるから。
このサイトにたどり着いた理由、書いてある内容、そしてそれによって得るものまでの流れがきっちり作られています。
文脈が苦手のままでは、きれいなデザイン、自分が得意なデザインに落ち着くだけで、その形になった意味が弱くなりがちです。
ブログを書き続けることで、地道にライティングを学びましょう。
SEO・webマーケティングを学べる
ブログを更新しライティングで文脈を学びながら、SEOにもチャレンジしていきましょう。
何をするかと言うと、どうしたらアクセス数がアップするかも考えながらライティングを試行錯誤する、ということです。
文脈がうまくなっても、アクセス数は上がりません。
ブログの構造やドメインパワーなど様々な条件はありますが、基本はSEO、検索エンジンから評価されるライティングが重要になります。
例えば、この記事は「webデザイナー ブログ」というキーワードを狙って記事を書いてます。このように、狙ったキーワードで検索した際に上位表示されるコンテンツを作成するためには、
・そのキーワードで検索する理由を考える
・検索した結果、得たい情報が書いてある
事が大切です。
しかしこれだけではアクセス数は上がりにくい。
なぜなら、同じキーワードで検索した結果、表示されるサイトは、自分のブログ以外もたくさんあるからです。ここでブランディングが重要になってきます。
数ある検索結果の中で、自分のコンテンツが選ばれる理由は、その人らしい何かが加えられています。それが無いと、閲覧者にとって自分のブログを選ぶ理由は弱くなりますよね。
これもすぐに見つかれば苦労はないです。
狙ったキーワードで書いた記事が検索結果の何位に表示されるか、検証を繰り返しながら、数を重ねていくことが大切です。
【ご報告】当ブログは2020年8月〜12月で0→3,000pv/月でした。

0から始める大切さを体感しよう
たかがブログ、されどブログ。
まっさらな状態からすぐに始められる事を最大限に活かしましょう。
世の中、たくさんwebデザイナーがいる中で、自分自身はもちろん無名、どこの誰かもわからない。ネット上では白紙の状態。
そんな0の状態からスタートして、ほんの少しでも出た成果は全て自分の実績であるということ。アクセス数が1日0から10になったら、確実に自分以外の誰かが見ているということですよね。そうやって試し続け、書き続け、1日100pvになったら、そこまでの実力はついたと言うこと。
自信をもって提案できますよね。
2 WordPressで運用するブログの作り方
既にweb制作に携わっていると思いますのでおさらいになりますが
以下の5つの流れで運用開始できます。
・ドメインの登録
・サーバーの準備
・WordPressの準備
・テーマの選択
・カスタマイズして運用開始
以下、おすすめをご紹介。
ドメインの登録

バリュードメインをおすすめ。
以下のコアサーバーと同企業が運営しているため、サーバーとスムーズに連携できるので苦手な方も簡単です。
⇒ドメイン570種類以上!独自ドメインをお手頃価格でらくらく取得「バリュードメイン」
サーバーの準備&WordPressの準備

僕も15年使用しているコアサーバーをおすすめ。
月198円〜利用でき、WordPressも簡単自動インストールですぐ利用できてgood!
⇒CORESERVER.JP(コアサーバー)お試し登録(30日間)
テーマの選択

定番ですが、TCDがおすすめ。
例えば当ブログのテーマ購入ページはこちら。
国内シェアNo.1、世界最高峰のWordPressテーマ。
カスタマイズして運用開始
WordPressのテーマそのままでも美しいので良いですが
webデザイナーですので、少しカスタマイズはしたいところ。
基本はこの流れですぐに利用できますので、
見た目も徐々に整えつつ、重要なのは早く記事を書き始めることです。
まとめ:webデザイナーとしての価値を上げよう

会社員でも副業でもフリーランスでも、価値の高い人に仕事が集まります。
価値が高いとは、スキルを持っている事もそうですが、それを活用できる人を指します。
どう活用できるかというと、何か課題があり、それを解決するために状況を把握して仮設を立て、それを計画立てて人を巻き込んで実行できる、という人は価値が高い。
webデザイナーは、そのスキルを課題解決に活かせる人です。
そのために、デザインのみならず、ブログ運営によりコンテンツの作成とwebマーケティングも学ぶ事で、より課題を解決する方法が見えてくるはず。
次なるキャリアアップも見えてくると思いませんか。