タカハシサトシです!
地方で10年、企画の仕事をしています。
その前は10年、デザインの仕事をしていました。
今回は、
webデザイナーとはどんな職種ですか?
また将来どんなキャリアになりますか?
という声にお答えします。
僕自身はwebデザイナーとして数年間会社員をしており、現在は副業もしていますので、webデザインについてと、その後のキャリアについてもお伝えできるかなと思っています。
本記事の内容
1 webデザイナーとは?どんな仕事?
2 webデザイナーはどんなキャリアを歩むか
では、みていきましょう!
1 webデザイナーとは?どんな仕事?

【結論】webサイト(ホームページ)をデザインする仕事
そのまんまですね。
webサイトの見た目を形にする仕事になりますが、それには制作するwebサイトが何のために立ち上げるのか、その目的を把握する必要があります。
そして、その目的を実現するために、特にどんな情報をどのように配置するかを設計するという要素が強いので、よくあるデザイナーとは性質が異なります。
⇒【入門】webデザインとは?〜初級・中級・上級・一流にわけて解説します
webデザイナーとグラフィックデザイナーの違い
webデザインは、本来のデザイン=設計という意味に近い仕事です。
全体の情報を何を優先し、どのように見せるか設計することが重要になります。
一方でグラフィックデザイナーは、印刷物など紙面デザイン、広告デザイン、webサイトの中でもバナーやメインイメージなどのパーツを制作する等、クリエイティブな側面が強くなります。
僕はグラフィックデザイナーでしたが、インターネットが拡大していったことで、webデザインを学んでいった経緯があります。
グラフィックデザイナーは絵心が重要ですが、webサイトはブランドづくりでもマーケティングでも重要な位置を占めるようになるにつれ、webデザイナーに求められる事は、事業全体を俯瞰して適切な情報を配置する事が重要になりました。
しかし、適切な情報を配置するとは、根底にあるのはブランドをどう伝えるかという事でもあるので、グラフィックデザインがわかっていた方がより意味ある形を作れるようになるでしょう。
要はどっちも学ぶべきですね。
2 webデザイナーはどんなキャリアを歩むか

僕の経験を踏まえて、お伝えします。
①webデザイナー
特に田舎のwebデザイナーは、様々なデザインの仕事を兼務する場合が多いです。小規模事業者ではそんなに人を抱えられないので特にそんな状況になります。
もちろん、自分のモチベーション次第ですが、web制作に関わる以下の要素を学び、自分の人材としての価値を上げていくことはメリットしかありません。
→グラフィックデザイン
→HTML&スタイルシート
→ライティング
→サーバー&ドメイン
→WordPress等CMS(WordPress・ドメイン、サーバーについての記事はこちら)
→UI/UX(UI/UXについての記事はこちら)
②webデザイナー⇒webディレクター
webデザイナーの上級職としてwebディラクターが存在します。
web制作がどのように作られ納品できるかを知っている中で、
それをいかに早く以下に良いものを作れるかにこだわり
デザイナー等と連携して案件を管理し完成させます。
web制作だけではなく、マーケティングやブランディングにも精通することで、より良いサイトづくりに活かすことができます。
どのようなきっかけでディレクターになるかはその職場によりますが、ディレクション(監督・指導・演出)はwebデザイナーである段階で、誰かに仕事を依頼するといったシーンにおいて、必要となるでしょう。
依頼された人を理解した上で、どのように依頼して管理して評価するか。
人とのコミュニケーション力が求められてきます。
→webディレクション
→webマーケティング
→ブランディング
→コミュニケーション
③webディレクター⇒webプロデューサー
webプロデューサーは事業を起こす人です。
webディレクターからキャリアアップする場合もあります。
クライアントの経営戦略において、
webサイトをどのような位置づけにするか。
プランニングし、その目的と目標から作っていく仕事になります。
成果を出すことが役割になります。
→事業戦略
→マーケティング
→ブランディング
④その他のキャリアについて
デザイナーの経歴を活かした異業種転職、またはフリーランスや独立もありでしょう。
僕は挫折した中でフード業界へ異業種転職の道を選びました。
しかし、それはそれで自分の糧となり、これからのキャリアに活かしていくことができます。
⇒デザイナーから異業種転職する記事はこちら
⇒フリーランスになるための記事はこちら
まとめ:webデザイナーは魅力的な仕事

webデザイナーは魅力的な仕事です。
なぜなら、web制作に携わるということは、そのビジネス全体を設計しないと良いものができないからです。
デザインの仕事は全体の一部ではありますが、しかしデザインという仕事がないと、形が見えてこないので先に進みません。
そういう意味では、そのビジネスの形を決定づける重要な役割であると言えます。webデザインをきっかけとして、ビジネスを学んではいかがでしょうか。
webデザイナーを目指すために読む記事
なぜwebデザイナーになりたいかと問うたなら、独立(フリーランス)したいからと考えている方へ向けた記事です。
webデザインスクールに通いスキルを身につけ、就職を目指す方はこちら。